7/22 中京11R 芝・左 1600m (サマーマイルシリーズ)
第66回トヨタ賞中京記念(GIII)
1 │1 │スマートオーディン[牡5]│ 57.5│松 山
1 │2 │Bロワアブソリュー[牡5]│ 54.0│北村友
2 │3 │ブラックムーン[牡6]│ 57.5│ 幸
2 │4 │リライアブルエース[牡5]│ 54.0│戸 崎
3 │5 │フロンティア[牡3]│ 53.0│福 永
3 │6 │コウエイタケル[牡7]│ 54.0│鮫島駿
4 │7 │アメリカズカップ[牡4]│ 57.0│松 若
4 │8 │Bマイネルアウラート[牡7]│ 55.0│国分優
5 │9 │ダイメイフジ[牡4]│ 56.0│酒 井
5 │10│ガリバルディ[牡7]│ 57.0│和 田
6 │11│ワントゥワン[牝5]│ 52.0..|M.デム-ロ
6 │12│ロジクライ[牡5]│ 56.0│浜 中
7 │13│ウインガニオン[牡6]│ 57.5│津 村
7 │14│ミエノサクシード[牝5]│ 53.0│川 島
8 │15│ムーンクレスト[牡6]│ 55.0│松 田
8 │16│グレーターロンドン
中京記念競馬新聞


京都金杯みたく斤量背負ってんのに2F目10.6で走らせ、中間ラップを落とすという
非常にスタミナ消費効率の悪いペースにしたら惨敗する
安田記念みたく速くても、極力緩急ないように持続的に走らせたほうがいい
ましてやハンデ頭で斤量背負うんだから尚更中間緩めたら餌食になる
これが武豊なら持続ラップにするのは間違いないから予想しやすいが
津村だと金杯再来をやりかねんのから難しい
ほんまボンクラ頭脳騎手は罪な存在やで



ただ安田記念や関屋記念でわかるように馬場よく
効率のいい走りであのタイムだから限界値がはっきりしているから
問題は31秒台になったら厳しいだろうというところ
距離は違うがマルターズアポジー鳴尾記念みたいな
時計の限界露呈はある
中京記念前週時点での中京馬場差はここ2年とほぼ同等だが
この猛暑だけに一気に乾燥でさらに高速化となるかどうか


穴だな


両方当てはまるとなるとフロンティアあたりだが…はたして
ロジクライも時計の限界がみえた1頭で31秒台なら勝ち負けは厳しいか
持続ラップで32秒台決着ならロジクライとウインガニオンも十分ある
ロジは前走はじめて逃げてんだよ?(笑)



しかしロジクライのマイラーズは高速タイムだすには
比較的効率のよいペースの走りの範疇でありながら
だせたタイムは32秒3で上がりもあれだから限界値露呈していて
情状酌量の余地は限りなく低い
もちろんマイラーズより高速馬場になったら持ち時計
更新がないわけではないが


ロンドン外差しかよ
3連複12-132頭軸総流しで勝てるわこれ

内枠の差し馬は嫌だなぁ
先週と馬場が同じと限らんが先週見る限り、ラチ沿いを粘り込む競馬は出来ても
内から差してい来るのは難しい馬場だった

まあ短距離なら道中内外入れ替わりにくいから
そのままの狙いでいいかもしれんが
高速馬場のマイルならそれに強いディープインパクトでいい気もするな

いいたい意味はわかるが


グレーターロンドン 58キロで31秒台タイムあり
ガリバルディ 57キロで31秒台タイムあり、かつ中京記念勝ちあり
一点買いならこれもありか

マイル31秒台はまずだせるな
しかもその時より2キロ減だからなおさらタイム縮めるには
いいし高速化したら有利だな

マイルチャンピオンもポツンから内通って意味の無い鬼足見せてたし
この面子なら終始内通って空いた所から3着とか4着に来るかもね
調教師が外差しの追い込み馬だと決め付けてるから
他の乗り方すれば平気で不満をブチまけるし
幸が西浦のオーダー無視して乗ると思えない


年齢的肉体的側面からみれば持ちタイムを縮められる可能性は低いだろう
しかし31秒台だした時のペースやラップや上がりをみると
まだタイムを縮められる余地はある
ただその時より加齢してるし、そういう効率のいい走りをできない
しにくい馬だからこそもやもやしてるともいえるのだが

1分32秒台ですら過去2回しか無い
それに次ぐのが昨年の勝ち時計(1分33秒2)
主要四場のマイル戦とは性質が違うわ
それにもし今週の暑さでさらに高速化するなら、という話だ
中京1200はGIだが6秒台がレコードなんだから
流れや馬場次第でいつでも31秒がでる下地はある
中京マイルレコードは500万下ででてんだから

貴方にピッタリの競馬サイトはこちら
↓ ↓ ↓