牝馬として64年ぶりにダービーを制すなど、G1・7勝を挙げたウオッカが、蹄葉炎のため1日に死んでいたことが3日、明らかになった。
15歳だった。現役引退後は繁殖牝馬としてアイルランドで繋養されていたが、2月23日から英国ニューマーケット近郊の牧場に移動。3月10日の早朝、スタッフが馬房内で右後肢の異変に気付き、病院に搬送されたという。その後は右後肢第3指骨粉砕骨折が認められ、手術を行うなど回復に向けての処置が続けられたものの、両後肢に蹄葉炎が発症。回復の見込みがなくなったことから、1日の午後に安楽死処分となった。
過去10戦で手綱を取った武豊は「僕にとって大変思い出深い馬でした。名馬と呼ぶにふさわしい馬だと思います。ファンの多い馬でしたし、本当に残念なニュースです。ご冥福をお祈りします」とコメントした。
同馬は北海道静内町のカントリー牧場で生を受け、栗東・角居勝彦厩舎へ入厩。06年10月29日の京都でデビューした。同年の阪神JFをレコードで制して2歳女王に。翌年の桜花賞はダイワスカーレットに敗れて2着に終わったが、次戦はオークスではなくダービーを選択。
1937年ヒサトモ、43年クリフジに続く史上3頭目の牝馬制覇を果たした。その後は同世代のライバル・ダイワスカーレットとの激闘の末、約2センチ差で08年天皇賞・秋を制すなど、日本競馬界のトップホースとして君臨。
08&09安田記念連覇、ヴィクトリアマイル、ジャパンC-。積み上げたG1タイトル7勝は記録として言うまでもなく立派なものだが、その勝ちっぷりも含め、記憶にも残る名牝だった。10年ドバイワールドCを最後に現役を退く予定だったが、前哨戦のマクトゥーム・チャレンジ・ラウンドワールド3(8着)後に鼻出血を発症。
本番への挑戦を断念し、引退後は繁殖牝馬としてアイルランドで繋養されていた。現在、産駒ではタニノフランケル(父フランケル)がオープン馬として活躍している。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000062-dal-horse
ウオッカ追悼 四位「あんな馬にはもう巡り合えない」 07年ダービー制覇
07年に牝馬として64年ぶり3頭目の日本ダービー制覇を成し遂げたウオッカ(牝15、父タニノギムレット)が1日、種付けのための滞在先であった英国ニューマーケットで蹄葉炎のため死んだ。
06年阪神JF、08年安田記念、天皇賞・秋、09年ヴィクトリアマイル、安田記念、ジャパンCを合わせて計GI7勝の名牝。引退後は繁殖入りして7頭を産み、4番子タニノフランケル(牡4=角居、父フランケル)がオープン入りして重賞でも好走している。
ウオッカがダービーを制した際の鞍上・四位洋文騎手は「ショックです」と驚きを隠せず、「僕にとっては子供の頃からの夢であったダービーを取らせてくれた、かけがえのない馬です。自分として、スーパーホースの背中を知れたことは、それからの競馬人としての指標にもなりました」と振り返った。さらに「あんな馬にはもう巡り合えないかもしれません。ただただショックでなりません。ご冥福をお祈りいたします」と悼んだ。
▼四位洋文騎手 ショックです。僕にとっては子供の頃からの夢であったダービーを取らせてくれた、かけがえのない馬です。自分として、スーパーホースの背中を知れたことは、それからの競馬人としての指標にもなりました。あんな馬にはもう巡り合えないかもしれません。ただただショックでなりません。ご冥福をお祈りいたします。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000143-spnannex-horse
2007 東京優駿 日本ダービー
2008年 天皇賞・秋(GⅠ) ウオッカ





ああああああああああああああああああああああああ


今年はウォッカか…名馬亡くなりすぎだろ

馬券は外したけど、おつかれさんと言いたい


せめて牝系だけでも繋がって欲しいが

オーナーの欧州コンプのせいで




平成最優秀牝馬はウオッカにあげたい
海外に行かなくてもディープやキンカメやカナロアと日本でも種付けできる馬が居たと思うんだけどなあ
牝馬3冠、海外、有馬、JCで勝った馬にはウオッカは勝てないよ



去年はテイエムオペラオー亡くなった直後に和田は宝塚取ったもんなw
福永もキングヘイロー効果か知らんが勝ってたしなこの前





結局これという産駒が出なかったな

貴方にピッタリの競馬サイトはこちら
↓ ↓ ↓